怒涛の入荷

東京で遊び呆けたつけが回ってきたのか、それとも新年度だからなのか・・・怒涛の忙しさ。家具から雑貨ガラス食器類まで大量入荷です。ブログでもできるだけご紹介して行きますが早くごらんになりたい方は店頭までどうぞ。



DSC00377.jpg
7段の引き出し多め、小引出。




DSC00373.jpg
大きすぎず小さすぎずの収納棚。

DSC00370.jpg
棚板のみのシンプルな作りなので、本棚、食器棚どちらにも使えます。

DSC00371.jpg
背の彫り物も丁寧で美しいです。上等。




DSC00376.jpg
背の高ーい棚。本棚、飾り棚として。寝室にもいいですね。寝しなに読むお気に入りの本を置いておいたり。




DSC00327.jpg
お風呂場の定番、籐の2段脱衣籠。ふかふかお蒲団を敷いてあげれば2段猫ベッドにもなる?




DSC00375.jpg
簡易本立て。



DSC00367.jpg
踏み台。




DSC00360.jpg
3角コーナー。電話を置いてもマルティグラスの花瓶を飾っても。




DSC00328.jpg
文机。奥行きのあるしっかりした作りの机です。背筋を伸ばして本気で勉強。

香水草

ヘリオトロープという単語は香水の名前として聞いたことがあったのですが、はじめて実物を見ました。


DSC00261.jpg
嗅いでみると本当に鮮烈な香り。先日お客様にいただいたものですが、お花も見目麗しく玄関脇に飾っております。

夫のふるさと、田川からいつもいらしてくださるお客様ですが、気風のよさは土地がらでしょうか。そのサバサバした買いっぷりを夫も懐かしく思うようで喜んでおります。この場を借りてお礼申し上げます。

春なのに

店の中は扇風機まつり、の様相です。


DSC00084.jpg
扇風機にしてはダークな色合いがひときわ目を引く無骨なデザインです。

DSC00086.jpg
富士電機





DSC00087.jpg
色合いは典型的なペパーミントグリーン。よく見ると根元部分が急傾斜で変ってます。

DSC00088.jpg
日立。コントラストが美しいトパーズ色の色石がキレイです。




DSC00089.jpg
薄いブルーが涼やかな扇風機。

DSC00090.jpg
日立。4枚羽ですので風力重視の方に。



DSC00091.jpg
上のに似た色デザインですが、こちらのほうがガードの間隔が狭いです。

DSC00092.jpg
小さなお子様のいる家庭に。



本日ささや店休日です。

商品入荷のお知らせ

3連休も最後となりまして、いかがお過ごしでしょうか。連休となると当店へもとかく遠方よりお客様がご来店くださいます。ありがたいことです。今週末に入荷した商品をご紹介しておきます。一部売約のものもありますのでご参考までに。




DSC00069.jpg
うま、の置物。



DSC00074.jpg
うま、つながりで馬缶。



DSC00073.jpg
ライターいろいろ追加で入荷。




DSC00077.jpg
ふた付き瓶、親子。




DSC00083.jpg
手を洗うために水を入れとく奴。古いガラスで格好良いのですが、ガラスに割れあり。



DSC00076.jpg
ビクターワンコ付き灰皿。




DSC00075.jpg
写真だとなんだかよくわかりませんが、ハンコです。けしごむはんこ・・・ではなく木製。福助が彫ってありますが、あたまの鬢の毛とかもうほんとに髪の毛より全然細い、すごい。これぞ職人技。




DSC00082.jpg
コンポート。



DSC00071.jpg
切子ぐい呑み。



DSC00078.jpg
薄手の切子グラス。胴がふくらんでいるのが素敵。




DSC00070.jpg
サイケデリックなグラス。じっと見てると酔いそうです。

DSC00072.jpg
小鉢とお揃い。グラスでカルーアミルク、小鉢はヘーゼルナッツを練りこんだバニラアイスにキャラメルソースたっぷり・・・でどうでしょう。




DSC00079.jpg
ランプ。もうすごいです、サビが。




DSC00080.jpg
コテコテな手巻きの振り子時計。

DSC00081.jpg
精工舎。なんとはなしにスーパーデラックスと言われるとうれしいものです。



たまに店頭にてブログに載ってないものがある!といわれることがありますが、ブログにすべての商品を掲載しているわけではございませんのであしからずご了承くださいませ。

ひきつづき商品入荷のご案内

インポートしたフォト 00004
ちょっと逆光で見えづらいのですが、楕円のサイドテーブルです。小ぶりで木質もよいです。




インポートしたフォト 00009
一見こたつ風のテーブル。こちらも小ぶりですのでセカンドテーブルとして、もちろん一人暮らしならメインテーブルとしても。

インポートしたフォト 00010
エッジが立っているのが洒落てます。




インポートしたフォト 00026
小引出・・・というほどちいさくないので小箪笥。大きめ引出が6つで使いでもありますし、和洋問わないデザインです。




インポートしたフォト 00016
縦式の蛍光ランプ。

インポートしたフォト 00015
狭い所に。




インポートしたフォト 00008
たまには和風のものも。大人の浴衣姿に合うバッグってなかなか難しいのですが、布の巾着だと子供っぽいし、洋服用に買ったバッグだと仰々しい…というときに大活躍な籠巾着。デッドストックです。




インポートしたフォト 00021
淑女の必需品手鏡。外出先でちょっと口紅を直す時もおもむろにこれを取り出せば・・・ファンデーションのコンパクトについている鏡で直すよりずっと美しい。




インポートしたフォト 00014
ミシン缶。




インポートしたフォト 00023
寝そべってにらみを利かす、ねこ。




インポートしたフォト 00025
相対しておとなしげなビクターわんこ。




インポートしたフォト 00027
方位磁石。引越しの時にあると意外と役立ちます。



インポートしたフォト 00028
柄が竹、のナイフ。

インポートしたフォト 00029
ノリタケだけに・・・竹?






商品入荷のおしらせ

最近入荷した分の商品を掲載しておきます。一部売約のものもございますのでご了承くださいませ。




bnm.jpg
ボディがガラスの時計。正統派の骨董好きにはたまりませんね。

gs.jpg
針の形も洒落てます。





あdfhf
もひとつ時計、こちらも経年感では勝るとも劣らず

hd、b
こちらは未整備。 ジャンク扱いで。





DSC09987.jpg
緑のガラスが美しい灯油ランプ。





インポートしたフォト 00000
すでに夏支度。ぶたさん蚊遣り。普通は釉薬がかかっていなくてつや消しですが、これはつやつや。口もすぼまり気味で愛嬌があります。白洲正子邸にあるのと同じ顔のタイプですね。





インポートしたフォト 00001
ガラス金魚鉢。

インポートしたフォト 00002
古いガラスのフリルは躍動感あふれます。





インポートしたフォト 00011
古いガラスの醍醐味はやはり、ひとつずつの個性があることでしょう。

インポートしたフォト 00012
このビアジョッキも取っ手の水あめのような伸びと全体の揺らぎに目が釘付けです。

インポートしたフォト 00013
見れば見るほど気泡も美しいです。





インポートしたフォト 00017
クリスタルロックグラスいろいろ

インポートしたフォト 00018
皇室御用達で有名なカガミクリスタル。最近とみに認知度が上がっているようです。世事に疎いのでよくわかりませんが何かで紹介されたりしてるんでしょうか。

インポートしたフォト 00020
色柄違いの紫。丈夫なDURALEXを普段使いするのもいいですが、こうしたクリスタルを日常に使うことで生活の質が上がります。

インポートしたフォト 00019
こちらもシンプルながらクリスタル。使い出があります。



インポートしたフォト 00030
ウランガラス風・・・大鉢。

インポートしたフォト 00031
紫のガラス大鉢。




商品入荷のお知らせ・ガラス編

今日は朝は冷え込みましたがお昼からは割合暖かくなりましたね。箱崎骨董市もにぎわっていることでしょう。





昨日入荷した分を掲載しておきます。ガラスものいろいろ入荷してます。

DSC09993.jpg
まずは珍しいソーサー付きのドット文様の切子グラス。5客揃いで出るのは珍しいです。

DSC09994.jpg
着物の間道や格子で現代の縞やチェックのようにハッとするほどモダンなものがありますが、水玉もかなり新鮮味があります。





DSC09988.jpg
薄ーい緑の切子グラス。





DSC09989.jpg
春色のプレスガラス皿。

DSC09991.jpg
美しさにこころ華やぎます。




DSC09992.jpg
同じく暖色のガラス皿。グリンピースの翡翠煮を盛ると映えそうです。




DSC09996.jpg
紫のガラス皿。

DSC09997.jpg
こちらはトルコ桔梗のような柄です。




dfg.jpg
切子ワイングラス。




gfhg.jpg
不思議な形ですが、大きさからいうとリキュールグラス。





ghf.jpg
切子のショットグラスいろいろ。





hfg.jpg
こちらも切子の、ビアグラス。もちろん三ツ矢サイダーを飲んでもおいしそうです。




DSC09995.jpg
スモーキーグレイの中鉢。




fgdmk.jpg
家庭画報愛読者なら憧れの、大倉陶園。たっぷりした真紅のカップで小鳥の声を聞きながらインドから取り寄せたファーストフラッシュをのむ・・・想像するだに美しいです。




sdgd.jpg
最後に鏡。古いVOGUEを古本屋で見かけることもありますが、1920年代のファッションの美しさは筆舌に尽くしがたいですね。カジュアルファッションもせせこましい現代にはあっているのでしょうけど、やはり女性は美しく装っているほうがいいとつくづく思います。




本日家具が数点入荷していますがブログへはまたのちほど掲載いたします。