灯油の懸念・・・

早くも菜種梅雨のようなお天気がつづきますね。それほど冷え込むことがなくなってきたので、石油ストーブの出番も少なくなってきたことでしょう。まあ、去年は3月にも雪が降った日があったくらいですからまだまだ仕舞ってしまうには早いかもしれません。

さて、そこで灯油の問題。この時期になると、灯油を買い足すかどうか迷う人も多いようです。ひと缶(18L)買って、残ったら困るしなぁ…というのが一番の理由でしょう。答えは簡単、少しだけ買えばよいのです。なんだそんなことか、とお思いになる方もいらっしゃるでしょうが、意外とご存じない方が多いようです。


灯油は量り売りですから1Lだけでも購入することができます。残るのがいやならばこまめに買い足すのが一番でしょう。また、残った灯油や汚れた灯油(タンク内を掃除した廃油)などをガソリンスタンドで処分してもらうこともできます。ちょっとだからと排水溝やトイレに流したりしないでね。

家具入荷のおしらせ

書斎机、入荷しました。



DSC09789.jpg
奥行きもたっぷりの書斎机です。持ち運びできる小ぶりな文机もいいですが、勉強したり、原稿書いたりするなら書斎机のほうがいいですね。もちろん確定申告も・・・


DSC09790.jpg
取っ手の金具なしのタイプなので、マンションなどのモダンインテリアにもなじむデザインです。




DSC09788.jpg
木製椅子も合わせて入荷。座面モケット張り替え済みです。モケット生地はなぜか猫も大好き。多頭飼いの方は奪い合い注意。




DSC09791.jpg
手巻き時計でこのシンプルなデザイン。グッときます。

DSC09792.jpg
クラシカルでも古臭くないって素敵。

商品入荷のお知らせ

さあ、猫と遊んだあとは仕事。雨でも随時入荷。皆様のご来店お待ちしております。





DSC09655.jpg
巨大な時計。大きさは値段に比例しません。トランジスタより安い8000円也。

DSC09656.jpg
Meijiの30日巻き。




DSC09657.jpg
重量感、高級感ともに満点の大理石置き時計。

DSC09659.jpg
なんだか利口そうなわんこ付き。




153.jpg
社長、が使ってそうなたばこセット。





161.jpg
男前ライター。白洲正子が愛用してたライターもこんなタイプでした。





162.jpg
文鎮。






165.jpg
大きな地球儀。






DSC09645.jpg
脚立。







145.jpg
白い琺瑯のヤカン。




147.jpg
対して真っ黒のコーヒーミル。漆黒です。




151.jpg
ビクター灰皿。

152.jpg
わんこ。





160.jpg
手動ミキサー。エコです。






157.jpg
またも扇風機。三菱の色違い同機種。

158.jpg
春霞のライトグレー。

159.jpg
春芽のペパーミントグリーン。




DSC09646.jpg
マーブルお皿。

DSC09648.jpg
ぽってり肉厚できれい。





DSC09651.jpg
ショットグラス2種。



DSC09652.jpg
水差し。




DSC09649.jpg
自宅でこういうの使うのって、ものすごく贅沢だなぁと思います。カレーセット。








商品入荷のお知らせ

引き続きまして最近入荷した商品のご案内です。




137.jpg
いきなりですが、鍋。なべは古道具ですか?という疑問は置いといて・・・デッドストックの琺瑯鍋各種。あと3つあったのですが、入荷当日に売れてしまいました。意外と人気商品です。懐かしい花柄が所帯じみていて素敵です。付き合い始めの彼氏にはこれで肉じゃが、どうでしょう?



DSC09633.jpg
ガラス戸棚付き本立て。引き出しも一つ付いていてお徳感満載です。



DSC09634.jpg
大ぶりな本立て。




DSC09636.jpg
丸ちゃぶ台。



DSC09638.jpg
丸椅子、ひとつだけ入荷。





090.jpg
トランジスタ時計。

091.jpg
セイコーのソノーラです。




138.jpg
ステンドグラス風のスタンドライト。明かりがついてないときは昔の風呂場のタイルみたいですが。

DSC09637.jpg
明かりをつけるとそれなりにキレイ。




148.jpg
大きめの扇風機。MURZ?見かけないメーカーだなと思ったら・・・

149.jpg
松下電熱株式会社、だそうです。





139.jpg
パーコレーター。電気湯沸しです。夜中に自分の部屋でお湯割りやらお茶やら飲みたいときに台所まで行かずに済むのでうれしいです。





DSC09639.jpg
大と小の缶。何に使うかはご自由にどうぞ。




166.jpg
ビーズバッグ。入荷当日に年配の男性が何も言わずにひとつ買っていかれましたけど・・・何に使うのかは聞けなかった。気になる・・・・800円より。

商品入荷のお知らせ 食器編

今週入荷分です。一部売約のものもありますのでご了承くださいませ。



019.jpg
柿のお茶碗。

020.jpg
おそろいの平皿。

021.jpg
こんなにキュートなのに深川。ギャップにしびれる。




027.jpg
クリアなガラスのカップ&ソーサー。5客あります。フレッシュのミントティーを飲みたくなります。




029.jpg
上品なカップ&ソーサー。

030.jpg




140.jpg
厚手の質感からしてたのもしいオーブンウェア。オニオングラタンスープもできる!!!

141.jpg
意外なノリタケ。食器洗浄機にも対応、らしい。主婦の味方。





033.jpg
続いてノリタケ。ノリタケって、年若い方はご存じないこと多いようです。最近はデパートでもみかけないしね・・・ノリタケを喜ぶのは50代以上、でしょうか?でも使ってみるといいんですよ。これが。

032.jpg
このお皿はちょっと深くなってますのでね、カレーとかスパゲッティとか若い方が好みそうなもの盛りつけやすいですから。ぜひ一度、だまされたと思って使ってみてほしいなぁ・・・とおもいます。





163.jpg
大人の女性にはこちら。マダムの香りぷんぷんのロイヤルアルバート。

164.jpg
どぎついほどのバラ柄がたまりませんね。好みは分かれるところでしょうが、いつも同じマグカップでコーヒー飲んでる人はたまにこんなのに変えてみると気分が変わります。劇的に。







142.jpg
気分を変えて、ガラスもの。何ともモダンなストライプと水玉の切子グラス。




144.jpg
八角形の楊枝入れ。洒落てます。




146.jpg
エンゼルフィッシュのプリントコップ。三ツ矢サイダー飲みたくなります。





154.jpg
グラスいろいろ。

155.jpg
ブドウ柄の切子。ひとりシャンパーニュにはちょうどよいでしょう。

156.jpg
透明の切子には色つきの飲み物が映えますね。少し冷やした赤ワインを。




167.jpg
ガラス小鉢。




168.jpg
薄ーいグラス。ひそかに段、段・・・・三段腹にはなりたくない。

今宵の友

夜桜ならぬ、夜梅。桜のころはビールでも心地よいですが、梅の時期にはちと寒い。やはり酒、清酒です。今宵は大事にとっておいた一本で一献。

032 (2)

その名も、キレイ。女性なら誰しも飲んでみたくなるはずです。広島の西条のお酒ですが、辛口ですっきりした味わいです。





033 (2)
ラベルのデザインも古典的で洒落てます。縁起がよくキレイという名前でも話のタネになり男女ともに喜ばれるので人様に差し上げるのにもぴったりです。インターネット環境があればいつでも買えますけど、福岡の酒屋で置いてる所は少ないです。たしか、薬院六つ角の所の酒屋には置いてあったはず・・・

商品入荷のおしらせ

猫もよろこぶ小春日和。梅も一気に満開ですね。



085.jpg
暖かいので、さっそく扇風機入荷です。少し気が早い気もしますが・・・

086.jpg
三菱の3枚羽。リゾート地の海のごときエメラルドグリーンがキレイです。




087.jpg
こちらはガードの形が変わっていて愛らしいです。日立の扇風機。

088.jpg
お花の形。色も何とも言えずさわやかな色合いですね。




006.jpg
ガラス小鉢。

007.jpg
ひっそり切り子が清楚です。でも、この手の古いガラスは皿のエッジがかなりとがっているので、洗うときは気をつけて。



008.jpg
かき氷皿のような風合いですが、浅めの平皿なので用途が広がります。

009.jpg
わらびもちとか・・・のせてもおいしそう。




013.jpg
乳白の花器3点。個人的には牛乳寒天の質感にそっくりだと思う。




014.jpg
南部鉄器の犬栓抜き。さすが南部鉄器、まっ黒です。




018.jpg
カリタのコーヒーミル。



024.jpg
壁掛け式の一輪挿し。



034.jpg
おなじみの牛乳石鹸。青缶です。




083.jpg
マルティグラスかなぁ、おしどりの鳩夫婦?いや、鳩のおしどり夫婦。