商品入荷のお知らせ

最近入荷した分を掲載しておきます。




001.jpg
小型のガラスケース。中はガラス棚2段です。




003.jpg
戦前の古いタイプの東芝扇風機。台付きです。


004.jpg
SEW、ね。





015.jpg
熱帯の昆虫のような配色のトランジスタ時計。

016.jpg
横から見ると不思議に薄いのが面白いです。




022.jpg
ちっこい扇風機。どのくらい小さいかというと・・・

025.jpg
照明に比してこのくらい。涼しくはないかもしれませんが、きちんと動きます。




005.jpg
ミシンの缶。小さなお裁縫箱にしても便利です。




010.jpg
ちょっと不思議なお茶碗、2種。こちらはグリーン。深緑・・・ですが、どうにも変った質感と色。

012.jpg
こちらは茶色。どちらも陶器です。100年くらい前の中国のものだそうで…道理で日本にはない感触。やっぱり色彩感覚など違いますね。一つ一つ微妙に形も違うのがおもしろいです。

続・商品入荷のお知らせ

梅の花がほころびはじめました。春が待ち遠しいです。






016 (2)
ちゃぶ台で一家団欒を。美品です。




024.jpg
装飾のかわいらしい鏡。




014.jpg
ステンドグラスの照明。




023.jpg
燭台付き灰皿?灰皿にもなる燭台?




021.jpg
プリントコップ。




015.jpg
デキャンタ&グラスのセット。デキャンタの形がすごく個性的で面白いです。

016.jpg
佐々木ガラス製。信頼のSマークです。




022.jpg
こちらもなかなかに変わったデザインですが、陶器のデキャンタとコップ。焼酎の水割りを作っておいたらおいしそうです。




015 (2)
デキャンタ。何の変哲もないただのデキャンタです。





009.jpg
高杯になっている小鉢。和食器なのに柄がモダンデザインなのが可愛らし。一人分のお造り盛り合わせなんかにいいです。




昔の暮しの手帖などを見てますと、明らかに食器で食べさせるレシピが多く見られますね。現在のようにあらゆる食材が簡単に手に入るころではないので実用的なレシピはごく身近な材料で作ってありますが、美しい器でいかにもおいしそうに見せてあります。日本の食器が色鮮やかでバラエティに富んでいることを、西洋料理のように豊富な食材がないのをごまかすためだなどど批判的にいう人がおりますが、個人的にはそれの何が悪いんだと言いたい。

豆腐に代表される淡い味わいの食材を尊び、草の芽、木の芽を摘み、春の息吹のえぐみ苦味をも楽しむ、そんな繊細な食文化をもち、多彩な調理法で料理したものを美しい食器でいただく、なにより素晴らしいことだと思う。

現在では、母親が料理する時間さえもないほど忙しい家庭も多いのだろうけれど、簡単な料理でも出来合いの料理でもお気に入りの美しい器に盛って家族に出してあげる、そのひと手間はぜひともかけてほしいと思います。子供にもきっとその愛情が伝わると思うのです。

商品入荷のお知らせ 小物編

小物類、入荷のご案内です。




DSC09240.jpg
インク壺とペン立て。ペンの軸がとてもきれいです。



DSC09244.jpg
いかり。





007.jpg
一輪挿し。重たいです。




011 (2)
男女の人形。これをおとことおんなだと認識できるようになるのは何歳くらいなんでしょうか?





014.jpg
マーブル灰皿。以前あったのと色違い。





019.jpg
一見何かわからないけれど・・・・よく見ると、スキーをしてる人の形。




020.jpg
テリアの栓抜き。無駄のないフォルムにうっとり。テリア好きに是非。


商品入荷のお知らせ

昨日入荷の分ですが、すでに売約のものもありますのでご了承くださいませ。



DSC09241.jpg
上品なランプシェード。英国製なんだそうで。やはり日本製とはなんとなく佇まいが違いますな。

DSC09243.jpg
脚もよく彫ってあるし。古いものですが、コードは新しいものに交換してあるので安心して使えます。





001.jpg
小さな収納棚です。こういうの初めて見ましたが、面白い作りです。台所で使う小さな食器棚、ワゴンのような感じです。

006.jpg
中扉は2段の仕切りです。小引出しもついていて便利だし、一番上にベビーベッドの柵のような飾りがあるものかわいらしく凝った作りの家具です。



011.jpg
丸椅子、3脚入荷。

012.jpg
いろいろです。




010.jpg
壁付けの飾り棚。何ともモダンな表情です。




017.jpg
大きめのガラスケース。陳列棚に。




026.jpg
一見、時計。

027.jpg
オリエンタル フォト タイマー。?
60秒ごとにチン!と鳴ります。

ニッセンストーブ2種入荷のお知らせ

立春です。新暦ではまだ来ぬ春を少しでも感じ取ろうと、ピースごはんと鰆のバター焼きで春節晩御飯。



今期は最後かな?ニッセンの入荷です。

031.jpg
春らしい黄色のガラスホヤとフリージア。春先にぴったりな小ぶりなストーブ2種です。大きさはほぼ同じで暖かさも同等です。



033.jpg
こちらはつるりとした、黄色の琺瑯引きです。

035.jpg
この2種は両方ともに天板にはヤカン等のせられません。ドーム状になってますから。暖をとるのみです。でも琺瑯のはがれがないので美しいまま長く使えますね。

003.jpg
火をつけた状態。ガラスホヤなので炎が美しいです。




032.jpg
そして、フリージア。新品は金のシャチホコと見まごうばかりの金ピカぶりですが、長く使うと、このような落ち着いた真鍮色になります。

034.jpg
こちらの天板は何かを乗せられるのを拒絶するトンガリ具合です。

002.jpg
こちらのガラスホヤは横に段が入っているので光の輪が美しく見えます。



013.jpg
大きなほうの茶タンクと比べると、一目瞭然に小さいのです。暖かさも比例。茶タンクは24畳くらいまで暖まりますが、このガラスホヤ2種のほうは4畳半から6畳くらいまで。台所などでちょっと使うサブストーブにぴったりです。






029.jpg
おまけに。アラジン39型アイボリーもう一台入荷してます。


商品入荷のお知らせ

おにはーそと。ねこはーうち。ねこわーうち。猫がたくさん入ってきますように。


DSC09218.jpg
小さいショットグラス。色が美しく風合いあるガラスです。切子などの細工がなくてすっきりしたところが潔い。



DSC09219.jpg
ロンググラス。これもまた潔い2配色。



015.jpg
渋いカラーのお湯のみ。

016.jpg
しかし底には・・・

017.jpg
一粒300メートル。




019.jpg
ガラス小皿。



022.jpg
アデリア、かなぁ?スタッキング出来て便利なカップ&ソーサー。



023.jpg
お揃いのソーサーでケーキセットでも。不二家の節分ロールで。