秋の夜長の照明特集

雨、雨つづきでも・・・お気に入りの照明の下でおいしいコーヒーでも飲みながら読書は如何でしょうか? 秋ですから。




gazou 11402
こういうのめったにお目にかかれません。工業系ですが相当格好よいです。卓上ライト。


gazou 11401
かなり大ぶりの蛍光灯の照明ですが、おそらく外国製だと思います。かなり前に輸入して設計事務所のようなところで使われていたようです。フォルムの美しさに脱帽。







gazou 11405
こちらもほんの少し工業系の香りただよう卓上照明。黄色が効いてます。






gazou 11404
行灯風のセカンドランプが可愛らしい台座つきの照明。枕元に。









gazou 11399
そして、これは照明ではありません。
眼科の視力検査器。自宅でも視力チェックを怠らないあなたへ。


gazou 11400
手元の操作ボタンを操るとピロピロと順に点灯するのが無駄に楽しいです。







追加で入荷

本日店頭に追加した分です。忘れないうちに掲載しておきます。


gazou 11389
2段小引き出し。奥に長いです。回りのくすんだ青緑色と茶色の組み合わせが、天然系の心わしづかみでしょう。




gazou 11390
丸イス同じもの2脚。ビニールカバー張りです。よく、当店でモケット張りに張り替えているもののオリジナルが、このような古いカバーリングをしているものです。いつもは張り替えるところですが、同じものが2脚あるし破れてもいないのでたまにはこのままで。






久しぶりにクウネルを・・・

続きを読む

商品入荷のお知らせ

最近入荷の分を一部ご紹介します。




gazou 11376
極上のちゃぶ台。足折りたたみ式で天板がきれい!!!




gazou 11377
文机。




gazou 11382
ガラスケース。横長パンケースです。何の変哲もないノーマルなタイプです。中ガラス板2枚の3段。




gazou 11379
またかと思うことなかれ、ガラス瓶。(米びつ?)





gazou 11380
大きな手巻き時計。一週間巻きです。




gazou 11381
不思議な色のデスクライト。むらさき芋アイスの色。




gazou 11378
おなじみのマルティグラス。派手。




gazou 11383
古めかしい懐中電灯。


gazou 11384
トレードマークの鹿が愛らしいが、MADE IN CANTONって?かんとん?広東?








間に合わなかったけど・・・・





続きを読む

パーフェクションとバーラー

今日の朝は、寒いくらいでしたね。あわててお布団を出した方もいらしたのではないでしょうか?ようやくストーブの話をしても暑苦しくない気候になってきました。


本日より洋物の石油ストーブ店頭に出してます。



gazou 11388
まずは白のパーフェクション1705から。覗き窓から見える炎はオレンジです。詳細は去年の石油ストーブの選び方パーフェクション編をご参考くださいませ。通常の茶色いタイプよりも上背があり、筒回りも大きいです。広いワンルームマンションなど、フローリングに映えるストーブだと思います。




gazou 11385
今度は一転、黒のパーフェクション570。こちらも炎はオレンジです。

ブラックのボディにシルバーメタリックな縁取りが、なぜか舘ひろしを思い起こさせます。(こけしだけ?)男性好みの一品でしょう。硬派な男性に使ってもらいたいです。






gazou 11387
次はバーラー(VARLOR)525。上のパーフェクションに似てますけどね、色も若干灰色で違います。去年の石油ストーブの選び方バーラー編では黒いタイプをご紹介してますね。なんと言ってもバーラーの良さは覗き窓の・・・

gazou 7927

赤い色でしょうね。ガラスが赤いだけで炎は通常のオレンジですけど。これだけで温かみがあります。




gazou 11386
そして最後が初登場の小型バーラーバラレットL-207です。


通常のバーラーでさえもパーフェクションニッセンはもといアラジンよりも熱量が小さいのですが、その小型ですのでニッセンフリージア並みの4畳半くらいしか暖まりません。でも、炎はアラジンと同じブルーフレームです。かなりコンパクトで場所をとらないのが利点ですね。





以上、いろいろあるのでなにがなんだかわからないという方が大半でしょうが、結局は第一印象で良いなと思ったものがその方に一番合うストーブだと思います。去年の石油ストーブ勝手なランキングもご参考くださいませ。

ロイヤルペットのはなし

ここ1.2年でぐっと人気の出てきたものだとおもいます。ロイヤルペット。わかりやすくいえば動物こけしといったところでしょうか。



gazou 11248
ネットオークションでもどんどん高値がついているようです。今もある千趣会が1970年代に販売していたものです。実際に子供の頃買ってもらったという方もたくさんいらっしゃるでしょう。当店で確認できたのは全部で21種です。2年位前に21種いっぺんに入荷したときには、懐かしいと仰る方がまとめて全部お買い上げになりました。もちろんばら売りですので、お選びになりたい方はお早めにどうぞ。



gazou 11285
同じ動物でも、木の色が明るいものと黒っぽいものがありますし、目の色が真っ黒のものと、銀色のものがあります。



gazou 11307
千寿会特有の毎月ひとつずつ何かが送られてくるというシステムだとおもうのですが、毎月次はなにが来るのかとてもたのしみだったろうなと思います。箱の中にはこのようなカードも添えられておりまして


gazou 11308
非常に洗練されたデザインのイラストが描かれています。しかも

gazou 11309
裏側には、その動物にまつわるおもしろい解説が。ペンギンの泳ぐ姿は、これはまさに青年紳士ですって!!!上品で機知にとんだ、子供の教育にもよく、買ってあげるお母様にとっても自尊心を満足させるセンスの良いおもちゃだと思います。当店に入荷したときに、よく耳が取れたカンガルーや犬がいますので、乱暴に扱うと、こんなにかわいいものも壊れてしまうのだということを教えるきっかけにもなるとおもいます。(店頭では売り物にならないので店主は涙をのむところですが)





うわさのキンチャッキリストーブ入荷

このストーブ、本日掲載しようと思っていたのですけど、昨日店頭で先に売れてしまいました。ご参考までに掲載しておきます。



2007年11月25日のブログ記事にてご紹介しました、巾着切ストーブ。我が家で使っているものと同じ型のものです。


gazou 11303
アラジンにそっくりな形の国産昭和金属工業製ブルーファイアーです。

gazou 11310
このくろんぼマークも大変に愛らしく、何よりピンク色のストーブって、これ以外にはないですから。使い勝手も申し分ないですし、色だけでも心わしづかみです。




ところで、手厳しい批評も数多く載っている、暮しの手帖の石油ストーブ全35種徹底比較(勝手にタイトルつけた)の記事が載っているのは1962年の67号です。

gazou 7816
表紙はこれ。

嫌なにおいがするかどうか、の実験では一酸化炭素を検出し・・・もしストーブが倒れたら、の実験では火をつけたまま各種のストーブを横倒しにするという荒業な実験も行われており、ストーブ好きな型には十二分に楽しめる内容だと思います。興味のある方は古本屋さんなどでも一冊づつ売ってあるところもあるので探してみては如何でしょうか。



古本屋といえば・・・

続きを読む

アラジンストーブ追加で入荷

アラジン2台入荷してます。

gazou 11301
まずは15型グリーン。15型は発売されてから相当月日がたっているのでかなり経年感漂うものが多いのですが、保管状態が良かったものか、なかなかきれいな状態です。

gazou 11302
しかもつまみが8角形。

mise 066
よく見るタイプは、この丸型。

些細な違いを、まるで鬼の首を取ったように喜ぶのはマニアの性。あまり足を踏み入れたくない世界です。






gazou 11304
そしてもう一台は、アラジン32型、アイボリー。

つまみはプラスチックになってますが、置き皿もまだ丸型でかわいらしいです。

gazou 11305
油量計も、簡潔なイラストで素敵。