もしもし。

今日は亀の話ではありません。


もしもしといえば、電話。


gazou 9211
色違い4色。600型の電話機。

みどり色と黒色はなじみがあるでしょう。ピンクとアイボリーはあまり見かけませんね。キュートな色です。この電話の色、ついカタカナ読みしたくなりますが、ちゃんと日本の呼び名があったころは、こう呼ばれていました。

緑色 → 若草色

ピンク色 → 珊瑚色

アイボリー色 → 象牙色

黒色 → 黒は黒。そのまま。


たしかに、アイボリーやピンクという表現では、色の幅がありすぎて曖昧さが残ります。象牙色、珊瑚色といえばそのものの色です。素晴らしい日本語。

gazou 9213
珊瑚色

gazou 9212
象牙色


この4台はモジュラー差込口を新品に交換済みですので、そのまま差し込んで使えます。が、注意事項がひとつ。ほとんどのご家庭では受信通話のみしか出来ません。これらの電話はダイヤル式、ですから回線が違うのです。電話をかけるためには、プッシュ式回線をダイヤル式回線に変更する必要があります。NTTに電話すると、変更してくれます。ただし、有料ですよ。気をつけて。

もしもし亀よ。

かめさんよ。


gazou 9305
3匹トリオ。


gazou 9308
「親ガメのっ背中ーに子ガメをのっせってェー」 と、うちの母は子供をおんぶするたびに歌っていたのを思い出した。けど、この唄よそのお母さんが歌ってるのは聴いたことない。

これ、当店の近くの薬院新川に居る亀さんたちです。今年は冬眠しなかったのかなぁ。2月にも何度か見かけた。でもようやく甲羅干しできる気候になりました。

gazou 9306
対岸にも3匹。


そういえば、住吉?になるのかな、ひょうたん池ってありますでしょ。あそこは池の上に太鼓橋がかかっていってちょっと太宰府天満宮風になっていたんですが、池には100匹といわずたくさんの亀さんたちがおりました。しかし、亀さんたちが冬眠している間にいつの間にか埋め立て造成されています。まさか、造成する前に眠っている亀さんたちを掘り起こしたのか?とも思えず、もしかして 皆、生き埋め? 不憫でならず。どなたか正確な情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。

新生活の季節

春です。転勤などで福岡を離れる方もたくさんいらっしゃるのでしょう。今までよく当店でお買い物をしていただいたお客様にも他県にお引越しなさる方がぽちぽちいらっしゃいましてさびしい限りです。ともあれ、心機一転福岡へ来て新生活を始める方もたくさんいらっしゃるでしょう。

当店といたしましても、安価でおもしろい古道具をご提供できるように今後とも頑張る所存でございます。



gazou 9205
新生活には必需品ではありませんが、小引き出し。何だか訳のわからぬ九州地方限定の熱狂的な木製家具熱もだいぶ収まってきたようです。福岡では小売店よりも骨董市のほうが木製家具の価格が高いという変な現象がおきていますが、これもそのうちに収まるのでしょう。



gazou 9209
最近よく入荷する地球儀。これは、海の部分が青くないのが素敵。



gazou 9215
小さな開きの棚。文庫本などちょっとしまうのに良いです。



gazou 9206
電気コンロ。東芝製です。一人暮らしだとこれひとつでどうにかなる。



gazou 9221
新生活を始める貴方に足りないものはズバリこれ。いや、鏡でなくて・・・


gazou 9222
補血、滋養、強壮、ポリタミンのほう。








商品入荷のおしらせ 3/26

小物類、いろいろ入荷してます。



gazou 9199
ちょっと反射してて見えづらいのですが蓋付の浅いお椀です。

gazou 9200
牡丹がとても美しい目の覚めるような柄付けの向付椀。





gazou 9207
春らしい?と勝手に思う薄いガラスのぐい呑み。底のほうが黄色と青のマーブル模様になっていて、かわいいのです。

菜の花の辛子和えや、つくしの卵とじなど春の一品で冷酒(レイシュじゃなくでヒヤザケ、ね)をぐいっとやりたいです。しかし、最近はほとんどの食事を供する店で冷やで、といった場合に冷たいいわゆるレイシュが出てくるので困る。本当に困る。常温で、などと間の抜けた物言いをしなければならないことに憤りを通り越し情けなくなる。ので家でのむ。



gazou 9219
よくある冷酒グラス。何だ、また酒の話か。と怒らずに聞いてください。


日本酒を飲むというときに定番です。このかたち。これは佐々木硝子製なんですが、デザインしたのは柳宗理なんですね。知らなかった。わたしだけ?日本酒造組合中央会の依頼で2年かけて柳がデザインを考えたそうです。しかも、日本の酒を飲むときには一種共通の道具がない、これは何とかせねばということでワイングラスのように日本酒といえば、このグラスを思い出すくらいに完成されたデザインのものを作るというのがテーマだったようです。その念願果たされたのかどうかはよくわかりませんが。




gazou 9210
春ですから、この水筒にお酒を入れてピクニックなんて如何でしょうね。いや、別にお酒じゃなくてもいいんですけど・・・




gazou 9217
まだまだ朝晩は肌寒いという寒がりさんには、電気ストーブを。


gazou 9218
東芝製。




ガラスケース2種入荷

先日ご紹介したガラスケースとは別の形のものが2種、入荷してます。



gazou 9203
縦長のもの。美容室や雑貨店など、一般家庭よりも商店のほうで人気があります。



gazou 9198
もう一点は、横長足つきの3段タイプ。ブルーグレイのペンキ塗りです。



よくお客様に、「何でこんなにガラスケースがきれいなんですかぁ?」 と聞かれます。それはね・・・・企業秘密、でもなんでもなく・・・


続きを読む

続・トランジスタ祭り

ひきつづき。


TAKANOというメーカーです。

gazou 9152
丸い振り子がぜんまい時計を名残惜しむように揺れています。

gazou 9186
スーパーエレクトリックストライキング。です。この時代におけるトランジスタ時計の勢いを感じます。すとらいきんぐ。


gazou 9173
若干の色違いデザイン違い。

gazou 9182
こちらもストライキングしているわけです。



おまけに。PRIMO。ぷりも?

gazou 9183
トランジスターたちの中でも異彩を放っています。

gazou 9184
シックな木目調に金の文字盤。ガラスにも飾りがなく洗練されたデザインはユンハンスを思わせますね。





いろいろ取り揃えておりますので、トランジスタバイキングをおたのしみくださいませ。

トランジスタ祭り

以前も一度、トランジスター時計をいろいろご紹介しましたが、意外と好評だったのでまた入荷した分をまとめて。



まずは、SEIKO社。セイコーソノーラから。
gazou 9178


木目調に、くすんだグリーンが哀愁漂うカラーリングです。

gazou 9189



もうひとつ。
gazou 9177
肌色っぽい黄色に黒の文字盤が映えます。セイコーは数字のフォントも特徴的ですね。





次はNATIONAL。
gazou 9188
ナショナルは、全体に丸く、優しい印象を受けます。

gazou 9187
フォントもまるい。


gazou 9185
プラスチックの質感を最大限に生かしてます。この辺は、安っぽいと感じて嫌うヒトと、好む人に分かれるところだと思います。わたくし個人的にはとても好きですが。このころはまだ、デザインに余裕が感じられて好きです。