商品入荷のお知らせ

ガラスものいろいろ入荷してます。

gazou 9097
なんとも、きれいな色のガラスです。蛍光の黄色。春に向けて。



gazou 9098
なんとなく、黄色いものが気になります。



gazou 9099
透明のガラス皿は果物をのせるのに重宝します。



gazou 9100
またもやプレスガラス入荷。



gazou 9102
壮観のみずたま。

gazou 9103
水玉はポップだけれど古いガラスです。ガラスの縁の厚みのあるぽってりとした質感がたまりません。



アラジン39型入荷のお知らせ

またまた今週末も寒気が戻ってくるようですね。まだまだストーブの出番はつづきます。


当店でも安定した人気を誇るアラジンストーブ。グリーンもアイボリーも入荷後ブログに載せる前に売れてしまってなかなかご紹介できませんでしたが、39型のアイボリーが2台入荷しましたのでお知らせします。

39型といえば、現行品です。

gazou 9089
もちろんぴかぴか。

gazou 9090
天板もこのとおり、美品です。

古いタイプの37型アイボリーには到底格好よさでは勝てませんが、石油ストーブ入門には最適なストーブでしょう。耐震消火装置も内蔵されていますし、家電に関しては古いものより新しいもののほうが安全だと考える方もたくさんおられるでしょうから。

gazou 9093
この中に耐震消火装置が内蔵。以前の37型には筒の横に長いチューブとともについていて大変に美観を損ねていたので、この点に関しては良いと思う。

gazou 9095
油量計も、見やすくはなったけれど・・・デザイン的には古いもののほうが良いと思う。あと、底板に注意事項がみっちり書いてあるのも何だか・・・小言の多いおばさんのようで嫌だ。


ビックカメラなんかだと、今28,000円くらいですかね?以前よりだいぶ新品の値段も下がったように思います。家電店では実際に火をつけてみたり灯油を入れてみたりはできないので購入するのをためらっている方もいらっしゃるかもしれませんね。当店ではすべてのストーブはお試し可能ですので是非使ってみて検討してください。意外と、アラジンを買うつもりで来たのに他のストーブに目移りしてしまう方も多いです。




gazou 9091
もう一台もほぼ同程度に美品です。

gazou 9092
2台とも、中古品ですので新品よりはずっとお安くご用意しております。気になる方はお早めに店頭にてご覧くださいませ。

新商品入荷

ぽちぽち入荷です。




gazou 9052
本来は夏商品。ひょうたんの木皿。手ぬぐい盆です。


gazou 9055
BIGキセル。喧嘩煙管などとも言いますね。こんなものでたたかれると相当に痛そうです。


gazou 9056
ぺーパーナイフ。

gazou 9057
え?、ゴルフ?



gazou 9060
密かにワンコ連れ。



gazou 9059
ちゃんとした塗り物も。実は置いてます。

gazou 9058
京塗りの3段重ねの菓子器。きれいにそろえると、横から見たときに童が見えます。古いものですが、ポップな感じがします。古典は常に新しいのです。

福岡贔屓 BI:KI

ちょっと前になりますが、福岡贔屓 BI:KI という西日本新聞の別冊に載せていただきました。


gazou 8951



が、この紙面には定休日や営業時間が書いてないので先週の月曜日には数組のお客様がお店の前にいらして申し訳ないと思った次第です。当店の定休日は月曜日ですので本日お休みです。ちなみに営業時間は午後2時から8時です。このブログをみていただけるとは限りませんが、お知らせまでに。


他のお店もみな、営業時間等は書いてありませんので、行ってみたいと思うお店には事前にお問い合わせしたほうが賢明だとおもいます。


ガラス製品入荷

ガラスものいろいろ入荷してます。


gazou 8794
普通の醤油差しの1.5倍はあろうかという大きな醤油差し。

gazou 8801
ガラスもゆらゆらしていて美しいし、なんと言っても大きいだけに詰め替えの手間が省ける。小さな醤油差しはかわいらしいが、あっという間になくなりませんか?

ちなみに、古いガラスの醤油差しは液ダレしません。きちんと作られているから。新もので同じようなものがありますが、あれは中国製でして、見事に液ダレします。プラスチックも然り。

以前、疑り深い若者に水を入れて実際に液ダレしないところを見せたら感動したといって3つまとめて買っていった人もいました。日本のソコヂカラ。




gazou 8797
戦前のプレスガラスの小皿。細かな模様にうっとり。




gazou 8803
アンカーコップではなくて

gazou 8802
佐々木硝子のコップ。アンカーコップよりも角がやわらかく、ガラスの老舗だけに使い勝手は格段に良いです。


gazou 8804
蜂ワイングラス。

養命酒でもこれでのめばおしゃれな感じになると思うんですが。



gazou 8946

ちょっと珍しい、透明な硝子に模様が入ったシェード。

暗いところでつけると、模様が浮き出てとてもうつくしいです。

石油ストーブの危ない使い方

ほんとうに寒い日が続きます。例年は石油ストーブは年末までにバタバタと売れてしまうのですが・・今年はぽちぽち売れ続けています。

定番人気のアラジンをはじめ、ニッセンも。やはり最初の一台はアラジンが使いやすいかもしれません。


去年の12月くらいからストーブを使い始めた方は、そろそろお掃除したほうがよろしいと思いますよ。アラジンの場合は特に。使い始めより火が不揃いになったり、オレンジの炎が多めに出たりしてませんか?点火時に、よーく芯を見てみて下さい。

黒っぽいごみのようなものが芯に付着していませんか?

これはしんクリーナーを使ってきれいにしなければなりません。綿棒なんかでちょこちょこしても駄目です。必ずしんクリーナーを使ってください。持っていない、あるいは自分では出来ないという方はお近くの石油機器管理技能士のいるお店に相談してください。

ニッセンや、バーラーパーフェクションはきちんと使えばワンシーズン終わってからのお掃除でもいいと思いますが、アラジンはワンシーズンに2回はお掃除したいところです。どうしても火の具合が悪くなります。




以下、ストーブの危ない使い方実例。


gazou 8939
可燃物は必ずストーブから1メートル以上離してください。暖かいからと言って近づきすぎると引火する恐れがあります。


gazou 8937
足でレバーを回すなんて言語道断。




なみだの東屋パン

gazou 8891
古い建物が趣あって好きだったんですけど、薬院の東屋パンは本日2月15日までの営業だそうです。南区の柳瀬に移転するようですが、ちょっと遠いなぁ。食べ納めの食パン。