トランジスタ時計入荷

以前ご紹介したトランジスタ時計は、ありがたいことにほとんど売れてしまいました。ので、いろいろ入荷。




gazou 8883
ナショナル

かなり勢いよく振り子を振ってます。白と黒のカラーリングがスタイリッシュ。



gazou 8884
こちらもナショナル

当時の時代の最先端だった名残を感じさせる格好良さ。

gazou 8885
男性好みのデザインでしょう。



gazou 8881
こちらはセイコーソノーラ。寸足らずサイズ。


gazou 8882
ナショナルの寸足らず。

寸足らずのメリットをあげるとすれば、古いサイズの日本間、たとえば4畳半や3畳などの狭い部屋、おまけに天井が低い。という部屋にかけても圧迫感がない。というところでしょう。

小さなものは何でもか・わ・い・いー。と言う女性にも人気のデザインです。




本邦初公開の・・・



続きを読む

新商品入荷

gazou 8727
たまにはジャンク風も。


gazou 8726
ごめんなさい。はさみは完売です。


gazou 8796
たまには和風の。ちゃぶ台。


gazou 8805
状差し。意外と安定した人気を誇る。


gazou 8799
すっきりした洋風の大きな鏡。


gazou 8800
大きなトランクと机。

初午

昨日、2月12日は初午。本来は旧暦で行う行事なんでしょうけど。

スーパーマーケットに行ったらいなり寿司がずらり。しかもジャンボいなりだと。なぜジャンボにする必要があるのかよくわからない。おまけにいなり寿司のしたにはポスターが。

願い事の数だけいなり寿司を食べよう!!!


って、なんだそれ。いつからそんな行事になったんだ。と思いつつ精肉コーナーへ。馬刺し。鶏のたたき。牛のたたき。・・・みんな白と赤のギンガムチェックのハート型の発泡トレイに入っている。バレンタインデーにこの獣肉をこのハートの発泡トレイに載せたまま食卓に出す主婦がいるのだろうかと疑問に思う。

何だか頭がくらくらする。

gazou 8817
なんだかんだ言って、結局夕食にいなり寿司。やっぱり普通のいなり寿司がいいと思う。ジャンボでなくて。手間ひまかかるが、やっぱり手作りが一番好き。


gazou 8824
ちなみに、このにゃんこの名前はおいなりです。

gazou 8818
ダブルいなり。





願い事の数だけ食べるのに徹夜する。

マルティグラス

寒い日が続きますね。冬にアイスクリームを食べるのが好きな人へ。寒い日に涼しげなガラスをご紹介。



gazou 8570
おなじみの形の金魚鉢。

新もので同じような形のものを中国で作っていますが、これは日本製の古いものです。

gazou 8572
ガラスのゆらぎと気泡がうつくしいです。




gazou 8730
当店では常時このタイプのガラス製品を扱っています。このサイズは、灰皿用にお求めになる男性が多いです。


gazou 8684
渦巻皿。

gazou 8685
これは、マルティグラス社のものです。


マルティグラスといえば、福岡の会社ですが、九州にお住まいの方なら一家にひとつくらいは眠っているかもしれません。かなりの普及率を誇るガラス製品だと思います。

「こんなのあった、あったー。でも、捨てたー。」

といわれる確率も高いです。70年代から80年代に一気に広まったようです。意外と高価なものなのでインテリアとして、一種のステイタスになったのかもしれません。でも、関東方面の人には知らないといわれることが多いので、九州一帯までの認知度かなぁ。

大きくて重くてカラフルな色のガラスが特徴ですが、使いづらいのでは・・・と思いきや意外とフラワーベースなどは花を選ばず、花器自体が重たいのでうっかり倒してしまうこともなく、少ないお花でもかなり華やかに見え、いいことづくめです。

gazou 7650
一輪だけでもこんなに華やかに。

gazou 7676
これはマルティよりも薄手のガラスのクラタガラス製。

gazou 7652
お部屋の感じを変えたいときなど最適でしょう。

gazou 7822
皆さんの実家の押入れなど探してみればひとつくらいあるかもしれません。どうか捨てたりしないで飾ってあげてください。

新商品入荷のお知らせ

突然ですが、パソコンを買い換えました。Windous XPからVistaへ。使いづらーい。なぜゆえに毎回基本的な仕様が変わるのか疑問。データの移行がうまく出来ずに、結局大事なニャんこの写真も古いパソコンに置き去りに。とほほ。



gazou 8731
よく見かける資生堂の鏡。ですが

gazou 8729
デッドストックです。珍しいです。もちろんぴかぴか。




gazou 8728
珍しい金属製(銅かな?)の文箱。



gazou 8734
立派な木の棚。



gazou 8732
こちらも久しぶりの入荷。とんび。またの名をインバネスコート。しかもこれも未使用のようです。よく古道具屋や、骨董市でも見かけますが、しわしわだったり汚れていたりしてあまり気持ちの良いものではありませんね。


gazou 8733
毛皮付。取り外し可能です。


夫もとんび好きでして、個人的に3着(黒2着、グレー1着)保有しています。温暖化のせいで一年に一度くらいしか着用する機会がありませんが、去年は一度もありませんでした。今年の冬に一度くらい袖をとおすことができるかなあ。

これって、あまり寒くない日に着るとちょっと仰々しいというか、こっぱずかしいので天気の良いとっても寒い日に着るようにしています。去年は箱崎の骨董市にて着用している男子を二人ほど見かけましたが、二人ともしわしわのぼろぼろをずるずるに着ていて見ているほうが悲しくなりました。何であんなふうに不潔っぽくきるのかなぁ。クリーニングにでも出せばいいのになぁ・・・と思っていたら!!!

ひらめいた。アノ子らは、もしかして。金田一耕助をイメージして着ているのじゃないかと。頭ぼさぼさだし。あんなふうに着るものだと思い込んでいるのかしら。いい靴はいて、きれいに着こなせばいい意味で目を引く素敵な男になると思うんだけど。もったいないなぁ。

こけしは個人的に太宰治の着こなしが好きです。作家の図鑑なんかによくスナップでとんびを着ている写真が載ってます。





新商品入荷

039.jpg
枕元に如何でしょうか?

040.jpg
かわいらしいカレンダー付です。



041.jpg
大きな本棚もう一点入荷しました。以前のものよりも仕切りがたくさんついています。雑誌などたくさんお持ちの方向き。



042.jpg
こんな金ピカの鏡も。お屋敷気分で。

043.jpg
実物は意外と落ち着いたシックな感じです。


044.jpg
最近はあまり入荷しなくなったモケット張りの椅子。店主が丹精込めて座面を張り替えてます。


骨董市なんかで、座面の破れた椅子を「張り替えたらいいですよ?」などと軽々しく言っている業者を見かけますが、椅子の張替えは意外と難しいです。結局出来なくて椅子屋に持ち込む羽目になったという話をよく聞きます。

当店では、生地の問屋で今は生産していない古い生地を買ってきて張り替えるのでオリジナルの質感と色を再現しています。新しいモケット生地も売ってあるのですが、色が全然違う。けばけばしいというか、古い椅子に張ってしまうと浮いてしまいます。