石油ストーブの替え芯の話

中古の石油ストーブを購入した方が直面するのが、替え芯の問題でしょう。


アラジンストーブは、現行品がありますので替え芯は15型用のものと,そのほかすべてに適応する16LPが販売されています。

そのほか、国産品はほとんどが廃盤もしくはモデルチェンジのために替え芯は手に入りません。まめに、ヤフーオークションを見てそのメーカーの純正品が出品されていないか探す、または骨董市等をまめに覗いて探してみる、といった方法しかないでしょう。1960年代にはストーブばやりで需要がたいそうあったので、メーカーだけでなく代用芯専門の会社もありました。現在もあることはあるんですが、生産はしていないので在庫限りという状態です。大阪のミキシンとか。ここは会社のマークが三木→ミキ→ミッキー→ミッキーマウス?ということなのか、どこからどうみてもミッキーマウスの偽者のようなねずみのマークでとってもかわいいです。マークまで代用。




外国製のストーブの場合、パーフェクションバーラーなどが一番お困りの方が多いようですが。メーカー純正芯はたまにヤフーオークションで見つけることが出来ますね。そのほか、アメリカに行く友人や、向こうに住んでいる人にたのんで探してもらうという手もあります。


以前、ちらりと書きましたが。ニッセンのフリージアの芯。これはガラス芯ですが、パーフェクションバーラーに転用できます。正確に言うと転用が利く場合もあります。100%ではありません。石油ストーブは意外と個体差があるのでまれに純正芯でさえきちんと合わないということもあります。アラジンの16LPは最近つくりが粗雑になってきている気がしますが、芯の方のつくりが悪いためにきちんと装填できないこともあります。その辺の判断はやはり、初めて芯交換をする人にはわからないところですね。


骨董市等でストーブ本体を安く手に入れたとしても、芯がなくなっていたり探すのが困難な芯であったりと、なかなか満足に使える状態にするのに手間がかかるものもあります。たまにアラジンの部品が一部欠品しているのに気づかずに(売るほうも買うほうも)売買している人も見かけます。

ご用心。

新商品入荷のおしらせ

灯油が18Lで1800円台ですねぇ。高い。たかいたかいたかい。4,5年前まで600円から700円の間くらいだと思ってたのになぁ。でも。

それでも石油ストーブを使ってみたいと、初めての石油ストーブを当店で購入してくださるお客様がたくさんいらして、本当にうれしいです。


ところで、新入荷。

gazou 8177
ランプ。枕元に。


gazou 8168
大きめの鏡。

gazou 8169
よくよく見ると、縁取りが凝っていてうつくしいのです。


gazou 8178
もう1枚鏡。

gazou 8179
こちらもレリーフがきれいな灰皿。


gazou 8180
小道具いろいろ。

gazou 8181
古典のマジックハンド。トング。

続きを読む

浦島こけし

無事、帰福いたしまして家に帰ってみると、夫がひとまわり痩せていました。どうも忙しかったようです。仕入れに奔走していたようで、店に行ってみると見たことないものが沢山ありまして。新商品入荷。

gazou 8173
牛・・・というよりバッファロー。

gazou 8171
鹿のベル


gazou 8172
不思議なかたちの

gazou 8174
おさる。なぜゆえにこんな形なのか。見ているだけで首が痛い。


gazou 8176
カメラ。


続きを読む

商品入荷のお知らせ

gazou 8119
用事があるときは呼んで下さい。チ?ン。


gazou 8120
鎖でつながれたリス親子につづき、バンビ親子。


gazou 8118
くろんぼスタンプ台。


gazou 8122
ハンドミキサー。原始的なつくりです。


gazou 8124
一億円くらいなら入りそうな金庫。

続きを読む

新入荷のお知らせ

gazou 8099
ちょっとわかりづらいですけど、足つき立派な棚。三角コーナーにすっぽり。

gazou 8105
小ぶりな鏡。木枠が素朴な味わい。

gazou 8131
本立て。棚の上にも地べたに置いても。

gazou 8130
鳥の巣箱ではありません。もとは郵便ポスト。

続きを読む

ニッセン分解

新入荷のストーブを分解清掃します。ストーブはニッセンの・・・クリームイエローの単色ストーブ。

gazou 8120
ちょっと途中からですが、アラジンなどと違ってニッセンはつくりが単純なので上から順にはずしていけば誰でも分解できると思います。

gazou 8134
このストーブ、情報が乏しくよくわからないのですが当店で扱うのは初めて。当店で主に扱っているツートンカラーのものよりかは新しいものだと思います。写真右下のほうにある白いボックス、自動点火装置があるので。でもこれって美観を損ねるし、ストーブはマッチで点火するほうが趣があってよろしいと思う。

gazou 8135
ニッセンの特徴であるガラスのホヤもカパッと外れます。洗うときに気をつけて。

gazou 8136
ご覧のとおり、ほんとに上から順にはずして

gazou 8137
また元に戻すだけ。



gazou 8140
一丁あがり・・・のはずですが。これはタンクの蓋が紛失しているので適合するものを見つけてくるまで待機。大きさはフリージアと同じくらいですが、色がレトロポップ!といった感じなので全く印象が違いますね。



gazou 8141
こちらも待機中のバーラーパーフェクションの替え芯たち。芯だけの販売はしておりません。