2007/10/18
いきなりですが、これ

何だかわかりますか?
中をあけてみると

答えは冷蔵庫。今の冷蔵庫は発泡スチロールでできていますが
昔のものは木製で中にコルクがいっぱいに詰まっています。
内側は金属部をはずして、古材で仕切りを作り2段になっています。
我が家の冷蔵庫、ビックカメラで新品を購入しましたが1年余りで中身が激しく結露するという災難に見舞われ、メーカーの方に11回来て貰いましたが結局修理できず、他メーカーのものに買い換えました。
昨今ではこのような災難に見舞われることも珍しくないようで、以前に当店のお客様が同じような目に会い、当店で木製冷蔵庫を購入なさって毎日氷屋さんから氷を配達してもらって、立派に本来の冷蔵庫として使ってくださっているということを聞きました。
感服。
ちなみに

玉屋製。玉屋の古い建物はなくなって久しく、寂しい限りです。
あとは、2段式の水屋(今風に言えば食器棚)。入荷してます。

しかし、水屋って、何で水屋って言うのでしょうか。お茶の世界で言う水屋からきているのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えてください。
これ、お写真ではわかりづらいですが、下段の部分。木目がトラのような柄で、
かっこいいです。