2011/03/07
ひなまつりこもごも
ドーン、ドーン、ドーン・・・猫が死んでから、なぜか5キロ近く太ってしまいました。夫が「相撲部屋に入れば?」というのでやる気を出して、部屋の柱でテッポウの稽古をしています。某サイトでsumoダイエットと称してテッポウエクササイズが紹介されていました。なんでも二の腕のたるみをとりバストアップ効果もあるとか。今日も稽古に励みます…。
さて今年の3月3日は大変に寒いひな祭りとなりましたが、我家の猫雛さまはまだ鎮座ましております。促成栽培でない桃の花が咲く時期までは飾りたいので旧暦のひな祭りまでは毎年飾ります。今年は4月5日で大安にあたりますので何とはなしにうれしいものです。

親指の先くらいのとても小さな猫雛さまです。お客様からのいただきものですが、開けてみると男雛の顔がのっぺらぼーでしたので、筆ペンで目を描き足しました。必勝ダルマ気分です。

以前長崎に遊びに行った折、ちょうど上巳の節句(3月3日)に近かったので老舗の和菓子屋さんに行ってもスーパーに行っても所狭しと並んでいる「桃カステラ」に心奪われました。長崎県内では、お宮参りの内祝い品として桃カステラか桃まんじゅうを5個、重箱に詰めて配る風習があるそうです。先日、福岡三越のお菓子売り場でたまたま見かけたので松扇軒の雛桃カステラを買ってきました。催事かと思いきや常設で入っているそうなので、毎年買えると思うとホクホクした気分です。とても可愛らしい梅柄の小箱に雛人形ののし紙がかかっていて、何から何までうれしいお菓子です。

そして最後まで夫が口に入れるのを渋った、ひなかまぼこ。
高い確率で発ガンしそうな美しい発色のかまぼこです。真空パックになっているので数日は飾って楽しむこともできます…。柳橋連合市場の老舗かまぼこ店のものですので、食べればシコシコと歯ごたえがあってとてもおいしいのです。これは5センチ大の大きさですが、手のひらくらいの大きなものもありました。
先日ブログに掲載しておりました大内塗の雛人形。やむなく入所した老人福祉施設のお母様の枕元に飾る、と言って50代くらいの男性がお求めになりました。いろいろのひなまつりですね。みなさまはどんなひな祭りをお過ごしになったのでしょうか…?